「心配のリアクション」は相手との距離を縮める

目次

グチを話せる相手、話せない相手

高収入、福岡チャットレディセオリーのスタッフです。

今回は、会話の中で心配のリアクションの大切さや価値観の違いも会話のチャンスになるということについて書いていこうと思います。

グチは、家族や恋人、友人や同僚などある程度親しい人にしかいわないとおもいます。

つまり、チャットレディとお客さんがグチを開ける関係になることで相手との距離をグンと縮まります。
では、相手からグチを引き出すためにはなにが必要なのでしょうか?

それが「心配のリアクション」です。

相手に「心配してる・・・」投げかける事で、グチっていいよ、とドアを開ける行為です。
例えば社内での親睦会や取引先との接待など、もっと打ち解けたいと思う相手との苦労話に返すと効果的です。

効果的なリアクションの投げかけとはどんな風にするのか例にしてみます。

お客様「今日は無理いってチャットに来てもらってありがとう。」

チャトレディ「〇〇さん、どうかなされたんですか?」(心配のリアクション)

お客様「仕事で色々任せられちゃってうまくいかないこともあって、〇〇ちゃんに色々聞いてもらおうと思ったんだよ。」

チャトレディ「そうだったんだ。大丈夫ですか?」(心配のリアクション)

お客様「なんとか寝ず任せられた仕事もほぼ終えられたからなんとかできたんだ。」

チャトレディ「終えられたんですね!凄いですよ!寝ずにって、体調は大丈夫なんですか?」(心配のリアクション)

チャットレディとして「心配のリアクション」はとても重要です。

大切なのは、相手に対してグチや悩みを自ら語ることをうながすことです。

それでそれで?と根堀り葉掘り検索することではありません。

そのため相手が「ごめん、暗い話になっちゃって」と切りだされたら「いろいろ参考になった」「勉強になった」と、話題を変える方向に持って行きましょう。

話す言葉よりも大切なのはリアクション

なぜそこまでリアクションが必要なのか?

それは、リアクションがないほどつまらないものはないからです。
なにを話すかよりもまず大事なのはリアクション。

つまり反応です。

相手に対してどんな反応をするか、それで会話の質が変わります。
話し相手の興味を引くのも、話し相手があなたと話していて楽しいと思うのも
すべてリアクションなのです。

ひとことで簡単にいえばオーバーリアクション。
もっと簡単にいえばおおげさにすることがおすすめです。

心配な事もオーバーリアクションで返せば本当に心配してくれてるとお客様に伝わります。

そしてなにより信頼関係も生れます。
あなたと話すことで「こんなに心配してくれるんだ。話してよかった。」と、心も開いてくれます。

この「心配のリアクション」をすれば確実にチャットレディとお客様により良い関係が生まれるのでおすすめです。

受け入れられない意見は、大チャンス!

人の価値観とは様々です。

出会う人すべてと同じ意見になることはありえません。
チャットレディの仕事においても、入ってくるお客さん全員と気が合う、という
ことは無いでしょう。

ではあなたがもし、自分と全く違う意見のお客さんと出会った時、どのようにお話するでしょうか?

もちろん最初は、このような人とは関わりたくないと考え、そっけない態度を

とったり否定的な意見をぶつけたくなるかもしれませんが、それではもったいないです。

チャットレディとして会話の幅を広げるためには、そんなお客さんとの会話こそがチャンスなのです。

「人と人は意見が違って当たり前。むしろそれを楽しもう!」
と考えを切り替えてみてください。

「価値観」の違いには「面白い!」で対応

実際に「価値観」が違う相手と出会った場合、
この時の返しのフレーズは、「おもしろい!」が最適です。

これは愉快という意味ではなく、自分とは違う価値観に接する事ができて「ラッキー」「意外性を喜ぶ」という意味での「おもしろい!」です。

例えば、あなたがとあるアーティストの大ファンだったとします。
グッズも熱め、ライブにも何度も行っています。
ところが「アーティストなんて数年で消えるんだから、わざわざ追っかけるなんて時間とお金の無駄。
一生没頭できる趣味を持ったほうがいい」というAさんと出会ったとします。

ここでもしあなたが心のなかで(何を!人の趣味にケチをつけるなんて!もうこんな人とチャットするのはやめよう)と思ってしまえば、この会話はそれで終了ですし、むしろ気まずい空気が流れます。

しかし、あなたがそのような意見に対して「人によっていろいろな意見があるよね、おもしろい」と感じて、もしAさんとの会話が続いていたら・・・・・・。

Aさん「アーティストの追っかけなんか時間の無駄」
あなた「面白い意見ですね!」
Aさん「一生追いかける自信があったら認めてもいいけどね。僕は・・・・・」

この他にもあなたの趣味に対して、彼はさらに反対の意見をたくさん言うかもしれません。
しかし、一方であなた自身反論しながらも、今の自分のやり方でいいのかと思ってみたりもするはずです。

このような相手の目線を通して、自分の行為に他の視点はないのか?
客観的に見つめなおすチャンスでもあるのです。

時には意見をぶつけあうことで、後で仲よく慣れたりもしますから容易に心を閉ざさず、「おもしろい!」という返しで、価値観の違うお客さんとも積極的に接してみてはいかがでしょうか。

会話も長続きしますので、チャットにおいては非常に好都合です。
きっとあなたの視野、物事の考え方の幅が広くなり、いろいろなお客さんと話が長続きすることでしょう。
それはもちろん報酬にも反映されてきます!!

価値観や意見の違う人と、ダメもとで積極的に会話を楽しみましょう。

よかったらお友達にシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次