マイナンバーは関係あるのか?提示は必要or不要?

福岡チャットレディセオリーのスタッフです。

副業として人気の高いチャットレディですが、本業がある方達の中には、会社にバレないかなと不安に思っている人も多いようです。

また、チャットレディを始めたいけれど、登録時にマイナンバーカードを提示して、そこからバレるのではないかと不安に思う方もいるようです。

そこで今回は、チャットレディのマイナンバー事情について紹介していきたいと思います。

それでは見ていきましょう!

目次

そもそもマイナンバーってなに?目的やいつ必要なのか?

・そもそもマイナンバーってなに?

“マイナンバー”=国民1人ひとりが持っている12桁の個人番号になります。
この“マイナンバー”を使う事で、税金、年金、雇用保険などの行政手続きが楽に行えるようになります。

マイナンバーの紙タイプ
紙タイプは、マイナンバー制度開始時に郵送で配られたものになります。
これは、必ず誰しもが持っているタイプのものになります。

マイナンバーカード
運転免許証みたいなプラカードになっているタイプのものになります。顔写真付きで、申請して作成する必要があります。

・マイナンバーの最近の利用方法について

マイナンバーの最近の利用方法①特別定額給付金

最近ですとコロナの特別定額給付金をもらう際に、マイナンバーカードを持っており、ネットで手続きできた人は、通常よりも早めに給付金を受け取ることが出来たと思います。

その際に、マイナンバーの紙タイプからカードタイプに切り替えるのに時間がかかるという事が話題になっていましたね。

マイナンバーの最近の利用方法②コンビニで住民票を印刷できる!

マイナンバーカードがあると、役所に行かなくてもコンビニのマルチプリンターを使って住民票を出力することもでき、利便性も高くなっています。
※利用出来る地域がありますが、福岡では利用可能です。

マイナンバーの最近の利用方法③保険証としても使える!

令和3年10月20日からマイナンバーカードが保険証としても使えるようになりました。
※事前に初回登録が必要になりますので、詳しくはお近くの役所にご相談くださいね。

・マイナンバー制度の目的といつ必要になるのかについて

マイナンバー制度の目的は、国があなたの所得をしっかり把握し、公平な社会保障を受けられるように管理する事にあります。
公平な社会保障を受けられるようにするのは、所得に応じた納税をする必要があるため、確定申告や年末調整の時にはマイナンバーの提示が義務付けられています。
(※年間80万円以上の報酬があった場合に確定申告が必要)

ということは、本業だろうと副業だろうと、どこから収入、報酬を得ているかはバレているとなるのです。

■チャットレディの仕事する際にマイナンバーの提示は必要なのか?

チャットレディの仕事をする際にマイナンバーの提示は必要ありません。
チャットレディの仕事は、雇用関係ではなく、個人事業主、業務委託になります。
会社員のように給与ではなく、報酬としてもらっているため、源泉徴収もない関係性になります。
そのため、チャットレディ事務所や代理店に、マイナンバーを提示する必要性はないのです。
必要が無いのにマイナンバーを第三者に提示する行為は法律で禁止されています。

むやみやたらにマイナンバーを提示するのはやめましょう!

■チャットレディの仕事する際にマイナンバーの提示は必要なる場合とは?

先ほどもお話した通り、チャットレディの仕事は雇用関係ではなく、個人事業主、業務委託が基本になります。
ですが、一部のチャットレディ事務所や代理店では、チャットレディを本業としている方に対して、社会保険の加入など可能な場合があります。
その際には、マイナンバーが必要になりますので、提示を求められると思います。
ただ、加入する加入しないは、自分で決められますし、強制的に加入させられるわけではないので、安心してください。
さらに、社会保険制度が利用できるチャットレディ事務所や代理店はごく一部になりますので、必ず加入できるわけではありません。ご注意ください。

いかがでしたでしょうか。

今回は、チャットレディのマイナンバー事情について紹介しました。

マイナンバーは、行政機関での使用目的以外で利用や開示することは、法律で禁止されています。

むやみやたらに誰にでも見せたり提示したりして良い代物ではないってことがわかりましたね。

さらに、チャットレディの仕事をする上では、チャットレディ事務所や代理店に提示する必要性も全くない事もわかったと思います。

社会保険に入る場合は別になりますが、その点もほとんどが社会保険に入れる可能性が低いので、マイナンバーの提示は必要ないと思います。

また、本業を持った副業チャットレディさんも、自分で確定申告をすれば、会社にバレるリスクも低くなります。

さらに、扶養に入りながらチャットレディを検討している人も、扶養を超えた稼ぎをしなければ、ほぼ家族にバレるリスクも低いと思います。(在宅スタイルの場合などは注意が必要だと思いますが)

不安に思っていた方も少しは安心していただけましたか?これを機会に、ぜひチャットレディの仕事も検討してみてくださいね。^^

よかったらお友達にシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次