心配りで信頼を得る♪
高収入福岡チャットレディセオリーのスタッフです。
今回ですけども、会話ノテクニックやアドリブの大切さなどチャットを盛り上げるためのテクニックについて書いていこうと思います。
必ず参考になると思いますので高収入チャットレディになるためのテクニック身に着けてくださいね^^
チャットレディの皆さんは、自分のことを「会話上手、話し上手」だと思いますか?
会話上手な人とは、聞き上手な人だとよく言われます。
では、聞き上手な人とはどういう人なのでしょうか?
ひと言でいうと、相手の発言を増やすことができる人これに尽きます。
この人に話してもしょうがないと相手に判断されたら致命的なダメージです。
聞き方のテクニックよりも前に、誠実な人間か、自分の立場になってくれるか。
自分の話に興味を持ってくれる人なのか。
このような心理的な部分で判断されます。
相手の発言量を増やすことができる人=聞き上手になる。
その方法は、とにもかくにも「相手から信頼されること」が大切なのです。
相手から信頼される聞き方のポイント。
それは、相手のペースで聞くというリスニングテクニックです。
この方法をマスターすれば、「聞き上手」になったも同然です。
他のチャットレディさんとの差別化も図れます。
相手から信頼を得るために、徹底的に相手のペースに合わせて聞く。
相手を主体に、相手が話したいと思うときまで、じっくり待つ。
話そうとしない相手から、無理に聞きだそうとしない。
このテクニックを応用すれば、口数が少ない人と話したり、なにか重い話をする、そんな時に、相手から言葉を引き出すことができるのではないでしょうか。
会話には楽しい雰囲気がもっとも重要です。
相手の関心度合いに合わせる。うなずきとあいづちを打って会話を盛り上げ、もっと話したい気分にさせるのです。
一緒に笑ったり、ツッコミをいれたり、つまり聞き方の「アクション」の部分に力を入れます。
(聞く体勢をつくる→アイコンタクト→アクション→リフレクション)そしてTPOに合わせて、どのようにしたら相手が心地よく話せるか。
相手を主人公として引き立てられるかに気をつかうことが必要です。
ではどのように聞いたらよいのでしょうか。
相手があなたに求めているのはなにか、という部分に気を使います。
一方的に話を聞いてもらいたいのか。
それともあなたに話してもらって一緒に会話をしたいのか。
どちらを求めているのかしっかり判断し、相手に合わせるようにします。
●凄いと思われたくて話しているのか。
●カッコいいと思われたいのか。●オシャレと思われたいのか。
●仕事ができると思われたいのか。
●モテると思われたいのか。
自分自身をどのように見てもらいたいのか、そのツボもいろいろです。
こうした相手のツボを押さえるだけで、相手の言葉を引き出しやすくなります。
相手が急に話題を変えたとき
相手が急に違う話題を話しはじめたときは、その話題に対する気持ちが非常に強いということです。
相手の会話を遮ってまで伝えたい内容なのです。
その気持ちの大きさを感じましょう。
こうした場合、2つの理由があり、そのどちらかに必ず当てはまります。
①今話してる内容の拒絶。
②これから話す内容に対する大きな興味がある。急に話題が変わった直後は、なぜその話を切り出したかを理解することです。
「相手の心に大きく目を向ける」「相手の話を聞く姿勢をとる」というサインです。
相手のことをより深く理解するチャンスなんです。
聞き上手な女性はこのチャンスを逃しません。
相手がどのような気持ちで話しているのか...
これを考えてこそ、心配りができる女性といえるのではないでしょうか?!
こんな心配りができる女性を、男性は逃しませんよ!!
自然と常連さんも増え、チャットレディの報酬も自ずとアップしていくこと間違いなしです。
会話、腹八分目の「別れ際」にしましょう!
また会いたいと思わせる心理学についても書いていきます。
福岡チャットレディセオリーの皆さんは、一度食べて美味しかったものをまた食べたいと思いますか?それはなぜですか?
食感が良かったから?香りが良かったから?理由はいろいろあるでしょう。
最後に食べてから時間があいてしまえば、味や匂い、感触を鮮明に思い出せなくなります。
それでも、そのものを口にしたい欲求は残ります。
そして、また口にしたとき美味しく感じるものです。
人は、得た感覚を印象として記憶します。
具体的な細部の情報は頭に残らないのです。
食べ物でなく人間も同じです。
細部の情報より、印象のほうが残ります。
とくにいちばん最初の印象と、別れ際の最後の印象が大切だといわれています。
人は第一印象で、相手のことをある程度予測します。
そして、その「最初の印象」を強く持つだけではありません。持った印象に近い形で実際を理解しようとしてしまいます。
このような心理が働くので第一印象は大切なのです。
なのでお客様がチャットインしてくださった際にも初めの挨拶はしっかりと行いましょう。そして、最後の印象。
これは、その場を立ち去ったあとの印象です。
ここに余韻を持たせると、相手は「また会いたい」と感じるのです。逆にいえば、相手に「また会いたい」と思わせるには、去り際に工夫が必要ということです。
あなたと過ごした楽しい時間、魅力的に思えた瞬間。
それらを、相手の心の中に焼き付けて、その時間をクローズする。美しい時間のままクローズし、立ち去ることが大切です。
去り際が美しい女性ほど、男性の記憶に残ります。
そしてふとしたときに、そのような女性を思い出すのです。
では具体的な「去り際の工夫」とはどんなものでしょうか。
どうすれば美しいままクローズできるのでしょうか。
キーワードは腹八分目です。
どんなことでも、お腹いっぱいはいけません。
たとえば、ふたりの会話が盛り上がります。
楽しい時間が過ぎ、お互いが疲れ切るまで語り合う。
ついには言葉の数が減ってくる...これがお腹いっぱいの状態なんです。
楽しい時間を食べて、食べ過ぎると、もうこれ以上、楽しい時間を吸収しにくくなり飽きてます。
この状態でお開きにすると、最後の「もう十分だな」という余韻になります。
これが別れ際の印象として残ります。
もっと話したいことがある。
「こんなに楽しくて、この先どうなっちゃうのかな。」
と、相手が深い興味と期待を持っているときにこそ、クローズすべきです。そうすれば「もっと話がしたい」「もっと楽しい時間を過ごしたかった」
と、いう余韻が「別れ際の印象」として残ります。
それが「近いうちにまた会いたい」という気持ちへとつながります。
どうやってクローズのタイミングをコントロールすべきでしょうか?
ポイントは、相手のテンションや仕草を見ることです。
言葉数が多い、声が大きい...この状態であれば、相手はまだ楽しい時間の中にいます。
この時間の中にいるあいだにクローズすることが大切です。相手のアクションを観察し、相手の気持ちを察する。
相手が楽しんでるいるうちにクローズする。
これがとても大切です。
続きは、また今度...これによりお互いの関係が新鮮に保てます。
とくに出会いはじめほどこうしたことに目を向ける必要があります。
腹八分目の感性を持つこと、それは、あなたを魅力的に見せます。
そして、男性に「また会いたい」と思わせる重要なポイントになるのです。^^
今お伝えした内容は、チャットレディのお仕事する上で重要なテクニックです!
確実にマスターして、チャットの報酬をがっつりアップさせちゃいましょう!!
会話のテクニック!「話し方」を変えてみませんか!?
「おもてなし」の心で会話をしてみませんか?
チャットレディの皆さんは「話し方」についてじっくり考えたことってありますか?
今からは、おもてなしの心の会話「話し方」についても書いていきます。
これまでの話し方、その習慣を、思い切って捨ててみませんか?
それでは、実際にどのような話し方をすればよいのでしょう。
忘れてはいけないことは、決して話の「内容」で相手を判断するわけではないということです。
どんなに知的なことを話しても、どんなに高尚な哲学語を語っとしても。
あるいはどんなに完璧な敬語を使っても、それはあくまで二の次。
大切なのは話し方であり、話すときの「態度」です。
そして、あなたが信頼できる人物であることをもっとも雄弁に示してくれる。
それが「まず相手を優先する」という態度になります。
わたしたちは「自分に興味を持ってくれる人」にしか、心を開くことが出来ません。
相手が自分に興味を持ってくれてこそ、始めてその人に好意を持てるものです。
たとえば会話の時、相手の話を聞こうともせず、自分のことばかり話す人。
一緒にいて、一番おもしろくないタイプかもしれませんし殆どの人は不愉快な思いをされるはずです。
こういうタイプの人は、いつも相手をないがしろにしています。
「わたしを見て!」「わたしの話を聞いて!」と自分の要求だけを優先にしています。
「相手を優先して話をする」「聞き役に徹する」
これらのことは、一流のホステスさんなども実践していることです。
福岡チャットレディセオリーでサイトのランキング上位のチャットレディさんもこれらを必ず実践しています。
生存競争が厳しい世界で生き残っていく女性たちのすべての方が、美人とは限りません。
ですが、立ち振る舞い、表情を美しくする努力などを欠かしません。
そして、しっかりとした「話し方」を身に付けているのです。
初めて来店した男性に対していきなり「お仕事なんですか?」と本題に入ったりはしません。
相手の持ち物などをチェックして会話の流れをつくっていくのです。
あくまでも相手のことを優先し、相手に対して興味を抱くのです。
自分の話は聞かれるまで口にしません。
ポイントは「ホスピタリティ」の気持ち、つまり「おもてなし」の気持ちです。
誰と話すときでも、どんな短い会話でも、相手を「おもてなし」するような気持ちで接する。
それさえ頭に入っていれば、自然と相手を優先することが出来ます。
あなたが話をする相手は、誰もがあなたの世界に来て下さった、
お客様なんです。
あなたと過ごすささやかなひと時が気持ちのいいものであるために。
心を込めて「おもてなし」するようにしましょう。
一時、流行ったこの言葉。
でも、忘れかけてた言葉でもありましたね。
「おもてなし」の言葉はかたっ苦しいイメージがありますが、
忘れてはいけない心です。
チャットレディのお仕事でも日常の中でも、この心を大切に出来る自分を目指しましょう。
常連さんになってくれること間違いなしです。
「アドリブ能力」で会話に磨きをかけていきましょう。
マニュアルよりもアドリブ能力で会話に磨きを!
高収入福岡チャットレディセオリーの皆さんは、「上品な言葉遣い」は身についていますか?
上品な言葉遣いと聞いて、かしこまった感じの案内嬢などを思い浮かべるかもしれません。
たしかに、そういう職業の女性たちはしっかりとした敬語を使います。
声のトーンや話すスピードも落ち着いています。
それでも、「美しい話し方」とするには、腑に落ちない感じがあるでしょう。
彼女たちはマニュアルに従ってしゃべってるだけの機械的な話し方なんです。
いくら正しい敬語を身につけても、それで人の心を動かせるというものではありません。
マニュアルのままにしか話すことが出来ない人。
そのまま知性を疑われてしまいます。
なぜなら、わたしたちが会話の中で知性を感じるのは、対話力。
また、アドリブの能力にあるからです。
テレビのトーク番組を見ていてもアドリブでコメントできない人。
いかにも、教科書通りの無難なコメントをする人。
そこからは、あまり知性を感じることができません。
会話のアドリブ能力はどのように磨いていけばいいのでしょうか?
思いがけない話題にも臨機応変に対応できるには、どうすればいいのでしょう?発想力を鍛える?より多くの知識を身に付ける?
残念ながら、それらは二の次、三の次のことになると私は思います。
アドリブ能力を磨くのには、もっとも大切なのは「ボキャブラリー」(使える単語)です。
わたしたちが何かを考えるとき、それはすべて言葉によって考えられます。
そして、ここが大切なポイント!
私たちは「自分の知っている言葉」によってしか、物事を考えることはできません。
ボキャブラリーが豊かになれば、話す内容も豊かになります。
それは意識の豊かさをもたらし、品性の広がりも与えてくれます。
さらにボキャブラリーが豊かになると、物事が的確になります。
その上、流れるように語ることが可能になります。
相手の話題にスムーズについていき、即座に反応することが出来る様になりす。つまり、おのずと会話のアドリブ能力も磨かれていくのです。
もしも自分の「話し下手」に悩んでいるのなら、まずはボキャブラリーを増やしてみてください。
新聞、辞書、あるいは小説と辞書を片手に、毎日5つの新しい言葉を覚えてみてください。
それだけで思いもつかなかったようなことが考えることができるようになりす。
さらにより的確な表現で、自分の気持ちを正確に言い表すことができるようになります。
そして、何よりも大切なコミュニケーション能力を飛躍的に高めることができるようになるのです。
「チャットレディ」というお仕事にもこの「コミュニケーション能力」が非常に必要とされるので、しっかりと身に付けていきたいですね。
日本語はトップクラスに入る、複雑さとボキャブラリーを持つ言語です。
それを難なく使っている私たちは、それだけで言語の天才といえるのではないでしょうか?!
語彙やボキャブラリーを増やして、お客様に楽しい時間を提供できるチャットレディさんになっていきましょう。
会話のズレを楽しむテクニック!!
ここからは、言葉が少し難しいのですが会話のズレで楽しむ会話術も紹介しておきたいと思います。
会話のズレは「発見」のきっかけ!
チャットレディさんの中に、お客さんと話をしていて「言いたいことが伝わってないなぁ」ということがある方もきっといると思います。
でも、100%話が通じ合うことは、言葉を発した人と受け取る人が違う人間である以上ありません。
会話というのは、相手が「こう思った」ということが言葉で、自分が気づかないことが多いものです。
つまり、会話の中で生まれるズレは、そういう「発見」のきっかけでもありす。
言葉は案外、曖昧な総合理解のうえに成り立っているのです。
言葉というものでつくられている会話に「伝わってないなぁ」
という違和感があって当然です。
その違和感を「言い得ない」とか「何となく」とか表現するのです。
自分が考えてる事と、自分が発した言葉の間に差があるのは当然なのです。
相手が自分の言い得ないところを相手なりに理解したとき、
「私が感じていて言葉に出来なかったけど、そうだったのか」という、発見があるのです。
100%伝わらないことにイライラすると、その発見を逃がしてしまうのです。
自分の言葉を、他人が言葉にすることで自分の考えがわかることが多いものす。
そのズレとズレをすり合わせていく作業こそが、コミュニケーションの本質的な楽しみかもしれません。
「話のあわない人」を敬遠するのは、とてももったいないことです。
言葉で相手にわからせることだけがコミュニケーションではありません。
つまらない話のズレを楽しむことが出来れば、より一層お客様を増やすチャンスが生まれるはずです!
強気に出ていられた側がふとしたきっかけで、その立場がひっくり返る何てこともよくあります。
人間関係における強者、弱者の立場は固定することなく、変化します。
ちょっとでも関心があるなら「関係を切らない」ということが大切です。
なかなか話が弾まないと思う前に、先ずはコミュニケーションゲームを始めてみてはどうでしょか?
思いもよらないことから会話が弾むかもしれません。
「余計なひとこと」でコミュニケーション上手になる
余計なひとことは、つい出てしまうひとことです。
これは行儀が悪いからとか、黙ってしまわず、言ってしまいましょう。
コミュニケーションをとっていく上で相手を知る重要な「とっかかり」になる事も多々あります。
話が「脱線する」「横道にそれる」話が予定どおりに進んでいるときは、相手の感情がこちらにあるように思えません。
まじめな話をしている時に、話が脱線につぐ脱線。
そんな時、人間味を感じ、異性を意識してなかった感情が急に芽生えたりもするかもしれませんよ。^^
会話の中で無意識に感情をのぞかせる時、生身の女性を感じこれが男性の感情の着火点になることもあるのです。
今回お話したことをしっかりと頭に入れて接客していけば、確実に報酬アップに繋がっていき高収入チャットレディに成っていけることと思います。
一緒に頑張りましゅうね!!!