チャットレディのお仕事はちょっとしたアルバイトに比べて遥かに高収入なお仕事。
なので税金について気になる方も多いと思います。
「会社にバレたくない」
「税金のことはよくわからない」
そんな方も多いと思いますので今回は、確定申告の基準や必要な準備、申告方法についてわかりやすく説明していきますので、しっかりチェックして見て下さいね。
所属するチャットレディ事務所によって違う?
結論から言えばほとんどのチャットレディさんは確定申告をする必要があるといえるでしょう。
たいていの場合、バイトや正社員で働いている方は会社側で確定申告をしてくれていることがほとんどです。
チャットレディのお仕事の他にキャバクラやフリーランスのお仕事などは歩合性のお仕事なので、自分で働いて手に入れたお金(所得)を申告し税金を収める必要があります。
まずは、貴女がどのような形態でチャットレディのお仕事をしているのかを理解する必要があります。
チャットレディでの働き方は運営サイトと直接契約をしている場合や、代理店事務所(プロダクション)などに所属している場合など様々です。
自分で運営サイトと直接契約している場合
国内・海外のライブチャットの運営サイトと直接契約している場合の多くは、個人事業主とみなされる為、自分で売り上げや経費の計算をして確定申告をする必要があります。
申告をしないまま放置していると税務署から調査が入る可能性があるので、早めに確定申告をしましょう。
代理店事務所などでお仕事をしている場合
ほとんどのチャットレディさんがこのタイプに当てはまるのではないでしょうか。
代理店に所属している場合でも、まずはその事務所が給与を渡す際に源泉徴収など本来納めるはずの税金を差しいているか確認をとりましょう。
大抵の場合は自分で申告しなくても大丈夫なように管理されていますが、そうでない場合は上記のように個人事業主として自分で確定申告をする必要があります。
確定申告の手順
いきなり難しそうな話になるかもしれませんが焦る心配はありません。
少しずつ細かく解説をしていきます。
確定申告は毎年2月16日から受付が始まります。
確定申告とは起業していたり副業やフリーランスで働く方々が稼いだ金額を国に申告し、納税の義務に基づき適切な金額を納税するためのものです。
上記でご説明した通り、チャットレディもこのケースに該当する場合があります。
一年間の所得額を計算しよう
それでは実際に確定申告の手順をご説明していきます。
まずは実際に一年間チャットレディのお仕事をして稼いだ金額の合計を確認しましょう。
1/1〜12/31までに受け取った金額の明細(メール・電子明細)などを事前にしっかりと保存しておくことをお勧めします。
そして得た収入から仕事に必要な経費の金額を差し引いていきましょう。
それがあなたの所得になります。
経費として計上できるものや割合などを一部ご紹介いたします
経費として計上できるもの
- 化粧品・メイク用品
- 美容関係
- 電気料金、インターネット料金
- 家賃
- パソコン代
- 衣装代
- コンタクト
家賃やネット代などは働き方によっては全てを経費として計上する事はできないかもしれません。
一般的に経費として計上できる割合の計算方法などはまた別で調べる必要があります。
【按分とは?】
自宅でチャットレディをする場合などは仕事とプライベートが混在している場合があります。その際はチャットレディのお仕事で使った割合で経費計上する必要があります。これを按分(あんぶん)と言います。
確定申告が必要かどうかを調べる
あまり聴き慣れない言葉かもしれませんがご安心ください。
初めて確定申告をされる場合はまず毎月の収入と支出(経費)を現金出納帳に記入していきます。
現金出納帳とはお小遣い帳と何も変わりません。
そして年間の所得(収入ー支出)を計算して確定申告が必要かどうかを確認します。
(仮に確定申告の必要がなくても帳簿はしっかりとつけるようにしましょう)
・専業でチャットレディをしている場合
所得が38万円以下の場合は、確定申告をする必要はありません。
・副業でチャットレディをしてる場合
給与所得者などが副業で個人事業を行っている場合は、副業での所得が20万円以下では確定申告の必要がありません。
確定申告のやり方
ここでは簡単に確定申告のやり方についてご説明していきたいと思います。
やることは非常にシンプルなので初めての方でも簡単にできるので、是非チャレンジしてみてください。
確定申告の書類を準備
副業としてチャットレディをしている方は「確定申告書(A様式)」、本業でチャットレディをしている方は「確定申告書(B様式)と収支内訳書」がそれぞれ必要になります。
書類は国税庁HPからダウンロードした物をそのまま利用できます。
確定申告の期間は毎年2/16~3/15(最終日が土日の場合は翌月曜日まで)となっており、この期間を過ぎても提出は受け付けてもらえますが、期限を過ぎた場合は追加で税金を払わなくてはいけません。
確定申告書の提出の際には
・マイナンバーカード(写真付きのもの)
・マイナンバー通知カードと写真付き身分証明書
・源泉徴収票
の上記が必要になります。
確定申告をしよう
ダウンロードした書類は自宅のプリンターやコンビニなどで印刷し、住所や名前などわかる範囲を先に記入しておくと税務署での手続きの時間ができます。
収入や経費、控除の金額などを確定申告書に記載します。
これも事前に全てわかっているようであれば記入するようにしましょう。
もし記入方法などがわからない場合は実際に税務署で担当の人と一緒に手続きをすることができます。
書類を提出する
書類の内容に問題がなければあとは提出するだけ。
税務署での手続きはこれで終了となります。
確定申告書に記載した内容に間違いがなければ、自宅からそのまま所轄の税務署に送付でもOKです。
【白色申告と青色申告とは?】
確定申告を行う際、青色申告と白色申告からどちらかを選択することができます。
青色申告は白色申告に比べて控除の金額が高い為、白色申告に比べて所得を抑えることができます。
このように大きなメリットがあるのが青色申告です。
しかしその反面、青色申告には特殊な記載方法が必要でな為、簿記などのスキルがある方でないと青色申告の書類作成は難しいかもしれません。
白色申告では何も控除されません、ですが青色申告では10万円か65万円の「特別控除」を受けることができます。
確定申告をすれば会社にバレない?
副業禁止の会社で働いていて、どうしてもチャットレディの仕事がバレたくないと思っている場合は必ず確定申告を行いましょう。
会社バレの原因は住民税!?
会社で働いていて副業がバレてしまったとよく耳にすることがありますが、その原因のほとんどは住民税によるものです。
住民税は会社での所得と副業での所得を合わせた総所得から計算されます。
住民税は会社の給与から天引きされる為、会社には役所から住民税額の通知があります。
そのときに、会社の想定以上の住民税額がきてしまうため副業がバレてしまいます。
副業収入を自分で納付すればバレない
確定申告書内にある『住民税に関する事項』の欄に、『住民税の徴収方法の選択』を『自分で納付』にチェックをしていれば身バレの心配はありません。
こうすることで副業分の住民税が本業の給与から天引きされなくなる為、会社側にバレることはありません。
住民税以外の身バレの原因…
ここまで会社に副業がバレないようにする為に住民税を対策すれば大丈夫とご説明しました。
しかし、実際のところ副業がバレた場合でも職種までは会社は知ることはできません。
つまり、副業の内容であるチャットレディとして働いていることまでバレてしまう原因は他にあります。
その大きな要因は
- 信用できると思っていた人に話している
- チャット中に方言や本業の話をしている
- 周りに置いてある物など
このようなケースがほとんどです。
噂の広まりかたは本当にだれにも予想できません。
つい話したくなってしまったりしても、仕事のことは話さないようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
一見難しいそうな確定申告ですが、一度やってみるとシンプルで簡単なものなので是非今年からチャレンジしてみてください。
正しく確定申告を行うことで、節税ができる場合もあります。
また、本業の会社がある場合は身バレ対策にもなる為かならず確定申告することをおすすめします。
もしプロダクションに所属している場合はスタッフの方に詳しい人がいないかまずは確認してみましょう。