会話上手に否定はない!

目次

「自分が正しい」という思い込みが否定を生む

こんにちは!福岡チャットレディセオリーのスタッフです。
今回は「会話上手になるちょっとした秘訣」をお伝えしていこうと思います。

人間社会で生きていく以上、誰もが「自分を認めて欲しい」と思っています。
話を好意的に聞いてくれる人は「自分を受け入れてくれる存在」で、好かれやすい傾向にあります。
これは勿論チャットレディとしてお仕事をしていく上でも同じことが言えます。

では、逆に否定ばかりする人はどうでしょうか。
答えはもちろん嫌われやすくなります。

相手の話を受けて自分が話し始めるとき

「でも~.だって~.いや~.」などの単語から入ると、相手は身構えてしまいます。
なぜならこれらの言葉に続くのは反対意見が多いからです。

「万人が同じ意見ではない」と頭でわかっていながらも、やはり否定されると傷つくものです。
否定が多い人には”プライドが高い.言い訳が多い.責任転換する”などの特徴が見られます。

自分の非を認められなかったり、自分が正しいと思い込んだりするタイプです。

その為、相手を否定することや自分以外に責任を向けることで、自分を守ろうとするのです。
ひどい人になると、同意してるにも関わらず否定語を使う場合があります。

「でも、そうだよね」本来なら「うん、そうだよね」と言えばいいのです。

否定語が口癖になっている為、つい最初に「でも」と余計な言葉を付け加えてしまいます。
ただし、否定がだめだからといって、全てを肯定するのも考えものです。

というのも、肯定ばかりする人は”軽薄な太鼓もち”と言う印象を受けるからです。
大切なのは異なる意見を受け入れることです。
相手のご機嫌を伺ってばかりでは、互いの距離は縮まりません。

短所より長所を探す癖を身につける

否定が癖になってる人は、視野と心が狭くなってしまう可能性があります。
無意識のうちに欠点ばかり見てしまうので、長所を見付けるのが下手になってしまうのです。
例えば流行に対する自分の反応を振り返ってみてください。

話題の映画、ブレイク中の芸能人、人気の歌「なぜこんなに面白くないものが流行っているのか?」 などと一蹴していたりしませんか?そのような人は要注意です。

みんなが流行の話題で盛り上がってるいる中、自分ひとりだけ、「何が面白いの?つまらないじゃん」などと水を差し、場をしらけさせてしまいます。
斜に構えた態度を個性だと開き直る人がいますが、周りをいやな気分させる個性ならそれが欠点です。

まずは否定的な姿勢を捨てて「どのような点が受け入れられているのか」を探る努力をしましょう。
長所を見つける訓練は、視野を広げ冷静な判断力を養ってくれます。
そして、なによりも、そうして性格が”人に好かれる話し方”へと繋がっていくのです。
そうすればひいてはチャットのお仕事にもプラスに影響していくこと間違いなしです☆

ポジティブトーク!!

「話が楽しい」と思わせるポジティブトーク♪

「ポジティブトークの重要性」についてもお話していこうと思います。

愛想がないわけでも、口下手なわけでもないのに、会話が盛り上がらない。
そんな悩みを持つ人はいませんか?
正確に言えば、「もっと言葉を交わしたい」「この人との話を続けたい」と思われない人です。

実はこの悩みは、高収入福岡チャットレディセオリーの皆さんからもよく相談を受ける内容でもあります。

本人はしゃべりたくても、相手がそっけない返事をしたり、話を切り上げてしまう。
会話のキャッチボールが成立しません。
自分もそういう事態に陥りやすいという場合。

会話相手の発言に対して無意識のうちに否定的なあいづちや返答をしてはいないでしょうか。

友人が「最近仕事が忙しくてね....」と言ったとしましょう。


A「休みが取れないなんて大変だね」B「だから充実した顔してるんだね」
この二つの内どちらのニュアンスに近くなるでしょうか。

Aは「仕事が忙しい」ことをネガティブに、Bはポジティブに受け止めた返事になっています。
発言者がこの後にどんな話を続けるにせよ、「大変だ」と解釈されたなら戸惑うでしょう。
たいていの人は、自分を誉めて欲しいものですし、認めてもらえれば嬉しいものです。

なるべくポジティブ要素を拾って返答してもらったら楽しくおしゃべりが出来ます。
それと反対にネガティブな要素ばかり注目する返答が続いた場合。

「そんなことはない」とムッとし、「話していてもおもしろくない」という気持になります。つまり「もっと話していたい」「この人と話していると楽しい」と思われるには。
相手の発言におけるポジティブな要素を拾いあげるようにすればいいのです。

このワザはチャットレディのお仕事をする上でとても重要なポイントですので、しっかり覚えておくようにしましょう。

ネガティブ要素をポジティブ要素に変換する

否定的な意見を述べられると、人はかたくなになる傾向があります。
とくに自分が主張していることや、好みに対して否定されればなお更です。
何か意見を求められたり、指摘やする場合は、相手の主張をネガティブな言葉で攻撃してはダメ。

相手は論争を望んでいるわけではないのですから、無駄な言い争いは避け穏便に。
ネガティブ要素をポジティブ要素に言い換えながら意見を言う程、賢明です。

相手の好きな歌が古めかしくて時代遅れだとしても「その歌古いよね」などと決して言わないこと。
先ずは「でも、その歌は何年経ってもいい歌だよね」と、肯定的な意見を伝える。
そして「今はこんな歌が流行ってるよね」なんて繋げると話題も広がります。

物事は裏表一体、「長所は短小であり、長所は短所に」なりえます。
何事もネガティブな一面に注目してはいけません。
そこの陰に隠れているポジティブな要素を見付けだしましょう。

あながち、女性は人の意見に否定的になることが多いです。
友達関係に多いことですが、お客様には特に気を付けましょうね。

意識する話し方、聞き方

「自分の話し方」を意識してみる

”話し相手”の反応はどうなることが多いのだろうか?

「話し方」は、改めて取り上げると、身構えてしまいますね。
「私には、とても」などと尻込みする人が意外に多いかも知れません。
反面で、人は毎日、話したり聞いたりしてます。大抵、なんの気なしにしゃべり、無造作にものを言っているものです。
改めて「話し方」「聞き方」を学んだことはあまり記憶にないと思います。
小さいころから、しゃべったり聞いたりしているので、意識することが忘れられてるのでしょう。

時には、難しく考えると同時に、一方で、当たり前のこととして無意識にしゃべっています。
話し方を変え、話し上手になるになるには、どうすべきなのでしょうか。

その為には、自分の話し方を振り返ってみて、ほんの少し意識してみる。
「今まで気づかなかったことに気づく」
気づいたら、さっそく、気づきを元に”話し方の改善”に取り組んでみましょう。

その際、自分が話した事に対して、相手がどんな反応をするかを把握しておくことが大事です。
何気なく交わしていた会話のやりとりの、どこに問題があり改善策を考える。
そのことによって、貴方の話し方が変わり出し、貴方自信も変わり始まります。

これらはあなたがチャットレディとしてお仕事していく上でとても重要なポイントなので、しっかりと頭に入れておきましょう。☆

上の空の聞き手が多い

毎日、なんの気なしに言葉を口にしているので、自分が話せば相手は聞いていると思いがちです。
振り返って考えてみると、あなたの話を聞いているかどうか。
自分が聞く側に廻ってみればよくわかります。

うっかり聞き漏らしてたり、ぼんやりして聞き流してる事も多々あるはずです。
声を出して、ものを言ったからといって、相手は聞いているとは限りません。
むしろ、あなたのメッセージは、しばしば相手に届いていないこともあるのです。

「そう」「へえ」「ふーん」などの言葉は、聞いたふりをして、殆ど聞いていない。
これは、あなたにも、思い当たることがありますよね。
相手を聞き手にするためには、よく相手をみて、工夫をすることが大事ではないでしょうか。とは言え、このチャットレディのお仕事は複数のお客様と会話をします。
十人十色に合わせて、会話を繰り広げるのは容易ではありません。
ひとつでも、一貫性のある自分なりの、あいさつを考えるのも手ですね。

ひと言の「あいさつ」が自分と相手を変える

「あいさつ」はコミュニケーションの出発点でもあり、第一印象の決め手になります。
お客様の出かたを待つのではなく、「今日は声を掛けてくれてありがとうございます!」
快活に感謝の言葉から会話を始める、お客様の緊張も緩んで会話のきっかけができます。

誰でも元気に、声をかけてもらえると、その相手にいい印象を抱きます。
自分の話を聞いてもらいたいなら、先ずは自分から話しかけ、しっかりお客様の話に耳を傾ける。
こんなちょっとした工夫が、あなたの好感度アップに繋がる手段のひとつです。

よかったらお友達にシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次