「いい人」は「いい目」をしてる!
こんにちは、福岡チャットレディセオリーのスタッフです。
チャットレディセオリーの皆さんは、「目」が持つパワーをご存じですか?
「いい男」は「いい目」をしているとよく言われます。
女性にも、同じことが言えるのではないでしょうか。
顔立ちは美人なのに、目に落ち着きがない。
相手の顔色を伺うように見たり、あらゆる方向に目をやったりしてしまい、視線が定まらない。
これでは、落ち着いて話もできません。
顔立ちは普通なのに、優しい目の女性がいます。
「彼女と一緒にいると落ちつくんですよね」こんな感想をもらす男性もいます。
目はその人の心を表わすものだからなんです。
目はあなたの強い武器になる
「話すときは、目を見て話しましょう」とよく言われます。
これには二つの意味があります。
相手に感じのよさを与えるためのもの。
下を向きながら話すと、自信がなさそうに見えて、頼りなく感じます。同時に「なぜ、きちんとみてくれないのか?」と、相手を苛立たせます。
ひょっとして、自分に関心ががないのかと、不安を抱く男性もいるはずです。ただし、最初から最後まで、じっと見ている必要はないのです。
話し始めの部分では、相手と目を合わせることです。
話すときでも、聞くときでも、最初に目をそらされる。
すると、以後のコミュニケーションがぎくしゃくしてしまいますよね。
じっと見続けるのではなく、要所要所で見ればよいのです。
要所以外は視線を外し、場の空気の流れを変えていくのがベストです。内容を確認するとき、話題の変わり目、笑った後に相手の目をみるようにするのです。
女性は、男性よりも、長い時間、相手の目を見る習性があるそうです。女性にじっと見つめられて「自分に気がある?」と誤解をする男性もいます。
目に限らず、一ヶ所を長い時間見るのは、相手に不自然な感じを与えます。
話の間中、ずっと相手の目を見続けるのは、やはり注意すべきです。
動物の場合を考えても、それは単なる「威嚇」になってしまいます。
相手の発言が一段落するたびに目を見るのがポイントです。
「わかってくれてる!」という印象を相手に与えます。
自分を認めてくれたあなたへの好感度は一挙にアップし、関係は近づきます。
目を見て話す第二の意味は、相手を知るため、人の心をつかむということです。
これは勿論チャットレディのお仕事にも同じことが言えるので、きちんと男性会員様の目を見てお話しましょう。
「目は口ほどにものを言う」といわれます。
相手の目の動きを追うことで、心の動きをつかむことができます。
男性は、隠し事をしたり、嘘をつくと、目をそらします。
観察と直感の鋭い女性は、その嘘を簡単に見抜いてしまいます。
まばたきの回数が多くなるのは、心の動揺を示しています。
または、目の動く方向で、思考中の内容もわかるといいます。
左脳をフル回転させて架空の出来事を構築するため、右上に視線をそらせる。
これもまた、嘘をついてるということだそうです。
人の心をつかむとは嘘を見破るというばかりではありません。
相手が何を自分に求めているのか?目という誰でも持っている武器を活用出来るということです。
「いい人」プラス「いい女」になるために、「澄んだ瞳」を培いましょう♪
今回お話した内容はチャットレディのお仕事をする上でもかなり重要なポイントとなってきますので、しっかりと頭に入れて下さいね☆
これを知っているのと知らないのとではチャットの報酬が全然変わってきます!
もう一つ付け加えておきますとチャットレディのお仕事でいうとwebカメラは、男性会員様の目なんです!チャットレディさんの中にはついついモニターを見て話しかけてしまっていることもあるみたいです。
webカメラは、「男性会員様の目」ということを忘れずに!
ここからは、「笑顔」に勝るものはない!といういことについても大切な事なので書いていきますね。
笑顔に勝るメイクはないんです!
福岡チャットレディセオリーの皆さんは、いつもどの位「笑顔」でいますか?
最近は、化粧の技術が進んで、メイクをほどこした女性たちは、キレイになりましたよね。
ただ、その美しさは、みな同じようにも見えます。
個人差がなくなり「平均的に美人」が出来上がったということでしょうか。
とはいえ、せっかくキレイになっても、表情が暗かったり、沈んでいたり。
または、能面のようだったりすると、化粧が活きません。
化粧も大事、笑顔はもっと大事なのです。
チャットレディのお仕事の最中、何よりも大事なのは間違いなく「笑顔」です。
笑顔の持つ力
「女性の笑顔に特別な力があると思う男性は少ないはず」
「女性の笑顔には大半の男性が負け、そして癒される」
これは、ほとんどの男性からの声です。
笑顔は人の心を和ませる。
落ち込んだ人には、「頑張れ」の言葉より励みになるのです。
あるテレビ番組の中のお話。
会話における「笑顔」の果たす役割についての実験効果を紹介していました。
その一つは、男女何組かのペアに「趣味」や「ハマっていること」を自由に話すというもの。ペアの男女は初対面、場慣れのした自称「会話に自信があり」の人たち。
ところが、最初の組は会話が弾みません。
女性側から、何度も「退屈」を示すブザーが鳴らされました。そこで、別のペア何組かに、同じ条件で会話を始めてもらいました。
あとからのチームは、賑やかに話が弾み、盛り上がったのです。この違いはなぜ生じたのでしょう?
「笑顔の有無」に原因があったのです。最初のチームは、女性が無表情で、笑顔のないままに、会話が行われました。
それとは逆に、あとのチームは、女性たちが、笑顔一杯で会話に参加していたのです。
会話を盛り上げ、賑やかにしたのは、笑顔の力だったのです。二つめは、面接場のやりとり。
一般に面接では、受ける側のほうが緊張してテンションが上がるものです。この実験では、故意に面接者が改まった、硬い表情でのぞみました。
すると、面接を受ける側のテンションも高い状態のままで、リラックス状態に戻れない。ここでも面接者がにこやかな表情でものを言い、相手の話を聞くようにしてみました。
すると、緊張は次第にほぐれていったのです。
同時に、一方が笑顔を見せると、笑顔は他方にも伝染するということがわかったのです。
自分がムスッとした表情でいれば、それは相手にも伝わってしまうのです。
笑顔というのは、それほどのパワーを発揮するのなんです。
笑顔を見せるタイミング
話しかける直前に、目を見て笑顔から入っていく。
話す前から、なんとなく笑顔を作っても活きた笑顔は出せない。
直前に、相手の目を見て笑顔から入ると、相手も思わずにっこりするものなんです。
直前の笑顔は相手に向けられたもの。
話す前からの笑顔は仕事に向けられたもの。
いわゆる営業用のスマイルですよね。
どちらの笑顔も日常には必要なものです。
笑顔の違いがあっても、メリハリがあるからこそ印象に残るのです。
時には、無理に笑顔をつくらなければいけないこともあります。
朝、鏡に向かって化粧するとき、お気に入りの笑顔を浮かべてみましょう。
そして、その時の笑顔を思い出す。
笑顔のいい人は、つくる努力も惜しまない人なのです!!
ニコニコ笑顔のチャットレディさんは、笑わないチャットレディさんに比べて報酬も全然違ってきます。
笑顔を絶やさず男性を癒し、報酬アップに繋げていきましょう。
是非、参考にしてください。(^^♪