電子マネーやネットショッピングなど無駄遣いをなくすお金の話

こんにちは、福岡チャットレディセオリーのスタッフです。

電子マネーというのは日常で使っている方はとても多いと思います。

とても便利な決済方法ですよね。私もいくつか利用しています。

実際に使ってみて多くのメリットを感じましたが、反対にデメリットを感じた部分もありました。

そこで今回は電子マネーのメリット、デメリットについて、またネットショッピングなどで大事なお金を使いすぎないための私も実践している工夫について解説していきます。

目次

電子マネーを利用するメリット

先ずは、電子マネーのメリットについて2つにわけて解説していきます。

現金を持ち歩かなくても良い

コンビニでお金を出すのに手こずっていると、朝の忙しい時間だと特に、後ろの人をイライラさせてしまうという経験ありませんか?

私は実際に焦りながら小銭を出そうとして手こずってしまい、後ろの人がものすごくイライラしているという経験を何度もしたことがあります。

そういったせわしないコンビニなどは電子マネーを利用することでとても素早くスムーズに支払うことができます。

また散歩がてらにちょこっとお茶しよう。

飲み物を買おうなんていう時も、電子マネーは非常に便利です。

わざわざ財布を持ち歩く必要がないですし、ケータイ1台でチャージも支払いも済ませることができます。

ポイントが貯まる

最近は電子マネーの利用がかなり普及していて、各電子マネー会社も還元のキャンペーンを様々なところで行っています。

なので今特に電子マネーを利用することで、ポイントや還元率が非常に高いところが多いです。

メルカリというフリマアプリにはメルペイというIDとして支払う機能が兼ね備えてあります。

メルカリで不用品を売ったお金でご飯が食べられるというのはなんだかすごい機能ですよね。

そのメルカリには様々なクーポンがあり、一時期はメルペイで支払うことでローソンのからあげが11円で買えるというキャンペーンなどを行っていました。

またPaypayという電子マネーでは一時期9~14時の間に買い物をすれば期間限定で20%還元してくれるキャンペーンを行っていたりと、とてもお得に買い物をすることができ非常にお得に買い物ができたりする事もあります。

電子マネーのデメリット

こんなに手軽でポイントも貯まるメリットだらけの電子マネー。反対にデメリットはあるのでしょうか?

私が使ってみて感じた最大のデメリットは「気軽にお金を使いやすい」ということだと思います。

電子マネーというのは携帯の画面上でお金をチャージしたり支払ったりと、自分の手でお金を出して店員さんに渡すという手間が一切ありません。

お金を使うという意識を忘れてしまうほどです。

私が実際にpaypayを利用していた際は、チャージ金額が翌月のクレジットカード払いにチャージに加算されるため、「使ってもそんな金額にならないでしょ」と余裕な気持ちで多用していました。

ですがpaypayを使った翌月ののクレジットの支払い金額を見て驚きました。

「こんなに使ったの?」というようなpaypayのチャージ金額が書かれていたのです。

それ以降私は怖くてpaypayを使うのを辞めました。

私のようについお金をあればあるだけ使いすぎてしまう、といったような金遣いの荒い人間にはpaypayのような手軽なものはかなり危険だと思います。(๑>◡<๑)

ですが電子マネーにも様々な種類があります。

私が今電子マネーを使う際はlinepayを使うようにしています。

Linepayであれば使ってすぐに登録している口座から自動引き落としをしてくれます。

機能としてはデビットカードのようなものです。

自分に合った電子マネーを選べばお金を使いすぎるという心配もないかもしれません。

電子マネーを使いすぎないために実践したい3つの工夫

先ほども書いたように手軽すぎるが故に電子マネーはつい使いすぎてしまいます。

普段そこまでお金は使わないといった人も、手軽さ故につい電子マネーの利用が多くなっているのではないでしょうか。そこで今後使いすぎないためにどうしたら良いか私なりに今実践していることを3つに分けて解説していきます。

使う電子マネーは最大2つに絞る

Paypay、linepay、suicaにnanacoなど。我々を誘惑する電子マネーはこの世にいくつも存在します。

多くを併用するのは収支の確認がいくつもあり大変になってしまいます。

そこで使う電子マネーは2つと決めておくと収支の確認がしやすいです。

私の場合は通勤時にモバイルsuica、スーパーなどでlinepayの2つと決めています。

チャージ金額を事前に決めておく

使うたびに都度チャージするようではつい使いすぎてしまいます。

使う電子マネーを2つと決めたら、1つの電子マネーに使う金額を自分で設定して、給料日にチャージしてしまいましょう。

チャージした分より多くは使わないと決めておけば使いすぎることは少ないはずです。

使ったらすぐに家計簿アプリに記入!

現金で支払った時は覚えているけど、電子マネーで支払ったのは記憶に残りにくいのではないでしょうか。

なのでわたしは使ったらすぐに携帯の家計簿アプリに記入して忘れないようにしています。

忘れないように携帯を開いて一番自分が見るところにアプリを配置しています。

細かく記入することで、月で見ると「こんなに使ってたの?」と驚くかもしれません。

トータルで把握できれば、使う頻度を気を付けることもできます。

最近電子マネーは昔に比べてかなり浸透してきたように思います。

コンビニやスーパーでもQRコード決済が使えるようになってきました。

手軽な分、無駄なものを買いすぎないようにお金の使いすぎには注意して上手く使いこなしていきましょう。

ネットショッピングのメリットと楽しくお買い物するポイント

お金にまつわる事で買い物は、ネットショッピングで、と言う方も多いのではないでしょうか!?

ショッピングモールの営業が通常営業に再開したものの頻繁に行くのは怖い・・・今日はそんなあなたにネットと実店舗それぞれのショッピングのメリットと楽しく無駄なくお買い物できるポイントをご紹介します。

店舗へ行かなくても今やネットでなんでも買えてしまう時代。ネットショッピングのメリットは、

・携帯1つで何でも探せるし、買える

・手軽

・ポイント還元があるのでお得に買うことができる

・わざわざお店に足を運ぶ必要がない

こういったところでしょうか?

ここで代表的な2つのネットショッピングサイトのお買い物のポイントをご紹介します。

Amazon

誰もが1度は利用したことがあるであろうAmazon。

Amazonプライムという有料会員に入会すれば、

・配送料が無料

・当日に届くお急ぎ便も無料

・会員だけの洋画や邦画などが見放題のサービスつき

とってもお得なサービスがあります。

1つ注文したいけど送料が結構かかるし・・・なんて場合はAmazonプライムに加入するとスムーズにストレスなくお買い物できますよ。

また、購入する際にぜひ見ていただきたいポイントが「amazon choice」というタグです。

商品を検索すると左上の方にタグで表示されています。

これはユーザーの評価が高くamazonがおすすめしている商品に付けられるものです。

「○○を買いたいけど種類が多くて悩んでしまう・・・」といった場合はAmazon choiceをチェックすると良いものに巡り合うことができるかもしれません。

こちらも合わせてぜひ利用してみてください。

yahooショッピング

筆者はソフトバンクユーザーで、日曜日は10%ポイント還元などがあり、Amazonと合わせてよく利用しています。paypayで支払うこともできるので便利ですよ。

しかも毎月、5日、15日、25日の5のつく日はポイント5%が還元されます。

ソフトバンクユーザーであれば還元率が10%以上なのでとてもお得です。

lohacoも連携していて、無印良品や成城石井など普段実店舗によく行かれる方はlohacoでお買い物をするのも良いかもしれません。

Lohacoでは生活用品を多く扱っており、3000円以上買えば配送料も無料になりますし、配達時間も1時間単位で選ぶことができるので忙しい方にも便利ですよ。

実店舗でのショッピングのメリットネットで買うともちろん手頃ですが、実際に店舗で買うとメリットは多くあります。

・実物を目で見て確かめることができる

・お金を自分で払ってモノを手にする喜びがある

・楽しい

このように様々なメリットがあります。

ウィンドウショッピングは楽しいですし、気分転換にもなりますよね。

何か特別なお買い物や、誰かへの贈り物を選ぶときは実店舗でお買い物したいですよね。

無駄遣いしないために意識したいポイント3つ

ショッピングは楽しいですが、時に無駄遣いしてしまったなと後悔することはありませんか?そこでお買い物する上で気を付けたい3つのポイントをご紹介します。

勢いで買ってしまう衝動買い

その場に任せて買ったものはなかなか使う機会が少ないものが多くありませんか?

買ったことによる快感を味わうために衝動的に買ってしまうのは家に帰ってゴミ化してしまうだけです。

勢いで買うのはやめましょう。

先を見越して「今後もちゃんと使うか?」を考えて買うように意識してみましょう。

ストレス発散で買ってしまう

イライラする、なんだか気分が晴れない。

そんな気持ちでお買い物すること、筆者も今までたくさんありました。

ですがこれもただ自分の気持ちをお金を使ってただ紛らわせているだけの無駄遣いです。

私たちが汗水垂らして稼いだお金を、同じ職場の嫌いなあの人の怒りに振り回されて使ってしまうなんてもったいないと思いませんか?

自分で稼いだお金ですのでどのように使おうが自由です。

ですが、怒りの感情で使うお金はただの死に金になってしまうということは理解しておきましょう。

自分で働いて稼いだお金です。

福岡チャットレディセオリーの女の子にもお金は、大切に使って貰いたいと考えます。

毎日のちょこちょこ買い

「今日は頑張ったし」「疲れたし」とちょこちょこコンビニやスーパーで買ってしまうのが癖になっていませんか?

このちょこちょこ使いも浪費の1つです。

数百円を毎日積み重ねれば数千円にも膨れ上がってしまいます。

1週間、2週間に1回など自分にルールを決めて安易にお金を使わないようセーブしてみましょう。

最後に。。。

・電子マネーはアプリを沢山使わないようにしてしっかり金額を決めておくようにし、使ったら家計簿アプリなどでこまめに管理する様にしましょう。

面倒かも知れませんが大切なお金です。使いすぎない為にしっかり管理しましょう。

・ネットショッピングのメリットは手軽にスマホ1つで探して、モノを購入することができること。それぞれ自分に合ったサイトで上手にお買い物しよう。

・実店舗でのショッピングのメリットは、欲しいものを実際に見て確かめられたり、欲しかったものを自分でお金を払って買うことで幸福度がネットショッピングよりも高いこと。

自分へのご褒美は実店舗に足を運んで買いに行くのが良いかもしれません。普段からお金を無駄遣いしないよう、

・衝動買い

・ストレス発散で

・コンビニでのちょこちょこ買い

などは控えよう。

無駄を省いて自分にとって必要だったり、豊かにするものを手にすることで生活がもっと豊かになります。

「このワンピースを着てあの人に会いに行こう」「このお皿にはあの料理が合うな」自分の工夫次第で豊かにすることができます。

ショッピングはその工夫の1つになると思います。

心を豊かにするもので自分をいっぱいにして毎日を楽しく過ごしましょう。

よかったらお友達にシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次