チャットレディのインスタ活用方♪SNSを正しく理解してプロモーションする

こんにちは、高収入福岡チャットレディセオリーのスタッフです。

チャットレディは、お客様である男性ユーザーと、時には二人きりで会話をすることで高報酬を狙うことができるお仕事です。

そんな中、より高報酬を得るためのテクニックとして、売れっ子チャットレディと言われる女性の多くが実践しているものが、インスタグラムやツイッターなどといったSNSを活用する方法です。

特にインスタグラムは、今や日本人の4人に1人が利用している、国内でもトップクラスの利用者数を誇るSNSです。

そんなインスタグラムですが、写真投稿はもちろんのこと、動画投稿など様々なコミュニケーション機能があります。

チャットレディの中には、このインスタを駆使してファンを増やすことで、より稼いでいる女性が存在しているのです。

そこで今回は、売れっ子チャットレディが実際に取り組んでいるSNS活用術や、SNSを使用する上での注意点について、詳しくご紹介させて頂きたいと思います。

これからチャットレディ業界で働こうと考えている女性や、より多くの報酬を得たいという女性は、是非参考にしてみて下さい!

目次

なぜインスタグラムをすると稼げるようになるの? ー使用目的ー

では、なぜチャットレディがインスタグラムをすると稼げるようになるのでしょうか?

インスタグラムをする目的としては、ライブチャットサイトにアクセスしてくれる男性ユーザーを集めることです。

つまり、チャットレディが配信する映像を商材とした場合、その宣伝材料をSNSを使用して発信するのです。

フォロワーの期待感を高めて、ライブチャットへと誘導することが最終目標です。

チャットレディがファンを獲得するためには、以下の三つのポイントが重要となります。

量:新しいファンを増やす。ファンの数を増やして、よりチャット数を増やす。

質:チャットする会員により多くのお金を使ってもらう。増えたファンの中でも、より金を使ってくれる会員を増やす。

期間:チャットした会員をキープする。長期間ファンでいて貰う。

チャットレディがインスタグラムを使うことによって、この三つのポイントを抑えることができて、より稼ぐことができるようになるのです。

チャットレディがインスタグラムを利用して写真や動画、ライブを投稿したり配信したりすると、今までにあなたというチャットレディを知らなかった男性ファンを獲得することができます。

また、既にあなたのファンの方へ向けて、インスタグラムで日常の様子などを投稿することで、よりあなたのことを身近に感じることができて、よりライブチャットを利用したくなります。

さらに、インスタグラムを使用して、男性ユーザーと継続してコミュニケーションを取り続けることで、長期的にライブチャットを使用してくれるファンを獲得することができるのです。

そのため、インスタグラムを利用することは、とても理にかなっているのです。

チャットレディのインスタグラム活用法!

では、チャットレディのインスタグラム活用術について、ご紹介させて頂きたいと思います。

まだインスタグラムアカウントを持っていない方や、インスタグラムをあまり活用できていないチャットレディさんは、是非参考にしてみて下さいね。

チャットレディ専用のインスタグラムアカウントを作る!

まずは、チャットレディ専用のインスタグラムアカウントを取得することが重要です。

インスタグラムをすることで、チャットをしていないときの日常的な情報を発信して、あなたが演出するキャラクターにリアリティを与えることができます。

チャットレディとしてのあなたのキャラクターに信頼感が出るため、男性ユーザーも安心してライブチャットに参加することができます。

この時、プライベートとアカウントと一緒にしてしまうチャットレディさんも中にはいるのですが、ここはしっかりと分けましょう。

普段使いのアカウントと一緒にしてしまうと、身バレによるトラブルに巻き込まれる可能性が高くなるので、絶対に避けてください。

また、登録用に必要となるメールアドレスや携帯番号なども、プライベートで使用するもの以外が良いでしょう。

登録時に必要なメールアカウントを、いつでも切り離すことができるフリーメールアカウントにしておくと、より安全に活用することができます。

そして、プライベートのインスタグラムは鍵垢として設定し、フォロワーは承認制にしましょう。

こうすることで、プライベートのアカウントを悪意のあるユーザーから遠ざけることができます。

売れるチャットレディの具体的なインスタグラム活用法!

具体的な攻略法を理解して、アカウントを活用すれば、フォロワーの数と共に男性ユーザーの数は、間違いなく増えていきます。

そのため、まだインスタグラムアカウントを持っていない方や、インスタグラムをあまり活用できていないチャットレディさんは、是非参考にしてみて下さい。

自ら男性にイイネやフォローをしてみる

チャットレディがファンを獲得するためには、以下の三つのポイントが重要となります。

まず最初は、自ら男性にイイネやフォローをしてみましょう。

プライベートとは分けて、チャットレディとしての専用アカウントを作成すべきということについては、ご紹介させて頂きました。

そのため、インスタグラムを始めた際は、フォロワーも全くいない状態であるため、何も行動を起こさない限り、誰にも写真を見てもらうことはできません。

また、フォロワーが少ないと、お客様である男性ユーザーも増えにくい傾向もあるため、まずは自分自身から積極的にいいね!をして、フォロワーを増やしていくことが良いでしょう。

コメントにはできるだけ返信をする

次のポイントとしては、コメントやDMなどにはできるだけ返信をするということです。

わざわざコメントをしてくれる人は、してくれない人よりもあなたというチャットレディに対する興味関心が強い傾向にあります。

そのため、これから未来のお客様へと繋がる可能性は高いです。

コメントやDMなどには出来るだけ返信をするように心掛けることで、より相手が興味関心、そしてさらには好意を持ってくれて、お客様獲得へと繋がって来るので、尻込みせずに積極的に挑戦してみましょう。

コメントでの要望にはできるだけ応える

コメントやDMには積極的に返信をした後は、コメントでの要望にはできるだけ応えましょう。

コメントの中には、「○○のような写真が見たい!」「○○をしてほしい」といった要望のコメントが多く見られます。その場合は、応えられる範囲の内容であれば、できるだけ応じてみるようにしましょう。

要望に応える優先順位としては、コメント数の多い要望を優先して応えてあげると、そこまで労力がかからず期待に応えてあげることができます。

次回ログイン情報を告知する

投稿内容として、次回チャットする日時を事前告知することで、集客を募ることも効果的です。

内容としては、「今度、◯月◯日◯時~◯◯サイトでチャットします!是非来て下さいね♪」のように簡潔に纏めましょう。

頻度に関しては、前日か当日に一回呟いておくくらいに留めておきましょう。

前回のチャットのお礼

前回チャットに入ってきてくれたお客様に対するお礼を、フォロワー全体に向けて公開することも重要です。

フォロワーである男性ユーザーを大切にしていることをアピールすることができます。

プライベートのような情報を投稿する

チャット中では見ることのできないような、プライベートのような情報を投稿することも大切です。

そうすることで、フォロワーである男性ユーザーに親近感を与えることができます。

お客様である男性ユーザーが見て「あの子にこんな一面があったんだ!」や「もしかして、彼氏はいないのかな…?」と、あなたのプライベートの一面を伺えるような内容の投稿を行ってみましょう。

より高い信頼性を得ることができ、あなたのチャットルームに来る回数を増やすことができます。

少しセクシーな写真や動画の投稿をしてみる

この点に関しては、アダルトチャットで勤務するチャットレディさんに限定されますが、十分に注意をして少しセクシーな写真や動画の投稿をすることも視野に入れてみましょう。

そういった投稿の際は、スタッフに一度確認してもらうこともお勧めしています。

やはり男性ユーザーは、可愛いなどの要素よりも、どちらかと言えばセクシーな雰囲気を好む傾向があります。

そのため、そのような写真は人気が高まりやすいため、ファンとなる男性ユーザーを増やすのには正直楽な方法の一つです。

しかし、やりすぎはインスタグラム側からアカウントがブロックされることなども充分に有り得ますので、あくまでも限度は守るようにしましょう。

インスタグラムを活用する際の注意点とは!?

ここからは、実際にチャットレディがインスタグラム活用する際の注意点について、具体的にご紹介させて頂きたいと思います。

登録するメールアドレスに注意する

実は、SNSに登録したメールアドレスから、身元を特定される可能性があるのです。

インスタグラムの場合、ユーザーをメールアドレスで検索するという機能が付いていることを、皆さまご存知でしょうか?

また、電話番号で登録したような場合でも同じです。

インスタグラムであれば、Yahooメールなどのフリーアドレスでも登録することができるので、チャットレディ用の新しいアドレスを作り、そのアドレスでアカウントを作成するようにしましょう。

イイネやコメントにはできるだけ応答をするが、頑張り過ぎないこと

コメントやDMなどにはできるだけ返信をするということも大切ですが、そのコメントや返信を頑張り過ぎる必要はありません。

人気が出る前の場合、躍起になってイイネやコメント、フォローを頑張り過ぎたり、また人気が出てきたら、その返信に時間を取られ過ぎてしまうなんてことも有り得ます。

ある程度手を抜くことも大切です。

コメントでの要望に全てに応える必要はない!

コメントやDMには積極的に返信をした後は、コメントでの要望にはできるだけ応えましょう。

コメントの中には、「○○のような写真が見たい!」「○○をしてほしい」といった要望のコメントが多く見られます。その場合は、応えられる範囲の内容でいいので、できるだけ応じてみるようにしましょう。

しかし、実はここが重要で応え過ぎることも良くありません。

要望に応じ過ぎると、男性側からしてみれば、「この子はSNSで何でもしてくれる!」と勘違いしてしまいます。

自分自身を安売りする必要はありません。

「○○が見たかったら、またチャットに来てね♪」くらいに流すことも、売れっ子チャットレディになるためには必要になってきます。

他のSNSや電話帳と連携は絶対にしない!

スマホでSNSを登録すると、電話帳連携という項目を良く見かけませんか?

連携してしまうと、友達や家族に知られてしまう可能性もあります。

また、チャットレディ用のアカウントを、普段プライベートで使用している別のSNSアカウントと連携してしまったという場合も充分に有り得ます。

facebookなどと連携してしまった場合、あなたご自身の個人情報が全て相手にバレてしまいます。

連携関連には細心の注意を払いましょう。

まず最初にしっかりと確認することが大切です。

あくまでもプライベート“のような”情報を投稿する

チャット中では見ることのできないような、プライベートのような情報を投稿することも大切です。

そうすることで、フォロワーである男性ユーザーに、より親近感を与えることができます。

しかし、ここで大切なのは、あなたの本当のプライベートの情報ではなく、あくまでもプライベート“のような”情報であるということです。

あなたご自身のプライベートをそのまま公表してしまうと、身バレにも繋がるため、非常に危険です。

例えば、「◯◯というカフェに来ています」というような内容を投稿する際も、実際に行った日付から数日遅らせて公開するなどの予防策を行使すると、より安全にSNSを使用することができます。

セクシーな写真や動画の投稿は、しっかりと限度を守る

この点に関しては、アダルトチャットで勤務するチャットレディさんに限定されますが、少しセクシーな写真や動画の投稿をすることも視野に入れてみましょう。

やはり男性ユーザーは、可愛いなどの要素よりも、どちらかと言えばセクシーな雰囲気を好む傾向があります。

そのため、そのような写真は人気が高まりやすいため、ファンとなる男性ユーザーを増やすとしては、正直楽な方法の一つです。

しかし、やりすぎはインスタグラム側からアカウントがブロックされることなども充分に有り得ます。

あまりにも露出が高過ぎる写真や動画、不適切な言動を繰り返したりすると、そのアカウントが凍結されてしまいかねません。

そうなると、せっかく獲得したフォロワーを失ってしまいます。

そのため、あくまでも節度を守った投稿を意識するようにしましょう。

ここまで、チャットレディのインスタグラム活用術と、活用する際の注意点について、詳しくご紹介させて頂きました。

あなたもこのブログ記事を参考にして、男性人気のある高報酬なチャットレディを目指してみて下さい!

楽しいだけじゃないSNS~上手に距離を取るための3つの考え方~

今の時代、SNSをやっていない人はいないというぐらい身近なものになりました。

しかし中毒になってやめられなかったり、SNSで苦しむ人もいます。

ここからは、SNSとの向き合い方についても詳しくご紹介していきます。

この内容を通して、改めてSNSとの距離の取り方について考えるきっかけとなれば嬉しいです。

つい夢中になり過ぎていませんか?簡単に手頃に始められるSNS

今や小学生でもスマホを持つようになり、誰でも簡単にSNSを始めることができるようになりました。

登録は無料で、すぐにいろんな人と繋がることができます。

最近は芸能人の多くもSNSを用いている方が多く、今までは遠い存在だったあの人の私生活を見ることもできたりと、とても身近に感じ、今までよりも近い距離で応援できるようになりました。

手頃に始められるしみんなやっているし、ついつい見てしまう時間が長くなることはありませんか?

自分が投稿したものに誰がいいねを押してくれるか、どれくらい押してもらえるか気になってしまうことありませんか?

のめりこんでしまうとつい時間をSNSに費やしてしまっているなんて方は多いかもしれません。

楽しさだけじゃないSNS

そんな手頃で誰でも簡単に始められるSNSですが、先日SNSの誹謗中傷で1人の女性が自殺してしまうというニュースがあり、多くのニュース番組で取り上げられていました。

しかし今まで大きく取り上げられていなかっただけで、SNSに関して楽しさだけではない深刻な問題があるのです。

・匿名で芸能人の悪口を言う

・なんとなくむかつくから普段口にすることのない強い言葉で相手を傷つけてしまう

・相手の見えないところでSNSに悪口を書いてしまう(誹謗中傷など)

・エンジョイしている友達の投稿を見て、自分と比べてしまい落ち込んでしまう

・何か頑張っていることがあっても、周りの投稿を見てどんどん先を越されているようでつい自己否定してしまう

私も特によく他人と比べて落ち込んでしまったり、ついSNSにのめりこんで「自分って全然ダメでなにもできないやつなんだ」とネガティブになってしまうことがありました。^^

その時は本気でそう思っていましたが、それは自分が悪いのではなくSNSを見過ぎて比べてしまっているのが良くありませんでした。

SNSとの距離の取り方を考えてみよう

つい相手の顔が見えなくて強い言葉で相手を傷つけたり、思いやりが欠けてしまったり、相手に迷惑をかけてしまったり。

そういったSNSの問題は今後もっと拡大していくと思います。

自分が相手を傷つけないように、また自分で自分のことを傷つけないようにSNSとの向き合い方について考えてみましょう。

 1日でSNSを見る時間を決める。見過ぎ注意!!

朝の時間がない時、出勤前の電車の中、帰りのくたくたな電車で、常にスマホを見ていませんか?

筆者も隙間時間があればすぐにInstagramで芸能人や友達の投稿を見たり、Twitterの書き込みをチェックするのがクセになっていました。

でもそれって本当に見る必要があるものでしょうか?

心に余裕がない時や疲れている時にSNSを見ることで、友達のエンジョイしている投稿に少し苛立ちを感じたり、なんだか嫌な気持ちになってしまいませんか?

疲れて寝たいのになんだかyoutubeの動画が気になって見過ぎてしまい、結局目が冴えて眠れなかった・・・

という経験が私にもありました。

もしかしたらあなたも見過ぎているかもしれません。

帰ってきて、「何時から何時までは見ても良い」などとルールを設けてみると上手な距離を取ることができるかもしれません。

いいねにこだわりすぎないこと

自分が投稿することで記録を載せられたり、友達に見てもらえたりと良いこともあります。

ですが、投稿するたびにつきまとう「いいね」に惑わされないようにしましょう。

つい投稿するといいねを気にしてしまいませんか?

いいねを気にしすぎるといつからか、“そのいいね”で自分の価値が判断されてるような気に陥ってしまう!

なんてことが私もすこしありました。

でも冷静に考えて、そんなもので自分の価値なんて決まるはずがありません。

小さいスマホ1つにのめりこむとそのような錯覚に陥ってしまうのです。

「気づいたらいいねを追いかけてる」なんて方は相手のいいねに翻弄されないように自分自身がいいねと思って認めてあげましょう。

特に自分に自信のない方は陥りやすいので注意しましょう。

たまには全く見ない日もつくる

ついクセで毎日朝起きてから寝るまで開いてしまうなんてこと私もよくありました。

ですが、たまには「今日はSNSを見ないようにする」と決めて1日過ごしてみるのはいかがですか?SNSから離れてみると、しっかりとした毎日を送ることができます。

スマホを片手に持ちながら食べる食事より、五感を使って味わう食事の方がうんと美味しく感じますし、スマホの小さい画面で見る映画より、家を暗くして映画館風に楽しんで映画を見るとまたお家での1つの楽しい過ごし方になります。

スマホを手放しても十分楽しく過ごすことができます。

この機会にスマホを見過ぎてしまっていると感じる人は丸一日手放して過ごしてみましょう。

まとめ

・手頃に誰でも始めることができるSNSだけどつい見過ぎて大切な時間を無駄にしていませんか?

・誹謗中傷など、相手を簡単に傷つけることができる。今一度距離の取り方について見直してみよう

・自分の中でルールを設けて見る時間を決めると上手に距離を取れる

・いいねにこだわりすぎると、相手にしか自分を認めてもらえないような錯覚に陥ってしまうので投稿するものには自信を持って自分自身にいいねを押してあげよう

・たまには見ない日をつくってみると、毎日の生活の五感を使って豊かに過ごせるかもしれない

スマホを開けば情報がいっぱいあり、見ていて飽きないSNS。

だけどのめりこんでしまうと、自分が見過ぎてしまっていることに気づけていないかもしれません。

上手に良い距離をとって楽しく日常に取り入れていきましょう。

ここまでいかがでしたか?SNSは、メリットもたくさんありますが、デメリットも理解したうえで利用していきましょう。(^_-)-☆

よかったらお友達にシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次