チャットレディで「共感」を作るテクニック!

こんにちは!福岡チャットレディセオリーのスタッフです。

チャットレディとして、会話は非常に大事な部分では有りますが、その中でお客さんと共感することで、チャットも長く続き高収入を得ることができます。

そこで、今回はその「共感」を作るテクニックをどのように作るのか?

ということについてお話ししたいと思います。

目次

主語を変えるだけで、【共感】は生まれる

A:「私と〇〇さんとは『共通点』がありますよね」
B:「私達って『共通点』がありますよね」

さあ!まったく同じ内容を言っている2つの文ですが、あなたはどちらのほうが「共感」が生まれやすいと感じましたか?

ほとんどの方が「B」なのではないでしょうか?
そうです、「B」の方が「共感」が生まれやすい文なのです。

では「A」と「B」の文、何が違うかというと、主語が違うだけですね。

  • 「A」は「私」、「〇〇さん」と個で表現してますが、「B」は「私達」というグループ的な言い方をしています。
  • 「B」の文は、主語ですでに「私と~さんはいっしょです。なかまです」というメッセージを発しています。

これだけで「仲間意識」が生まれるのです。
すると当然、自分とお客さんとの間に「共感」が起こりやすくなります。

主語を変える、たったこれだけのテクニックなのに、その後の会話の弾み方がまったく違うものになるわけですから、言葉の力って本当に凄いですね。

チャットレディとして働く上で是非覚えておきたいテクニックの一つです。

これからは、自分と相手のことを話す場合はできるだけ「私達」のような「仲間意識が生じる言葉」を使ってください。
「WE言葉」とも言われています。

例えば

  • 自分達:自分達にとって大切なことは~
  • 私達:私達のように~な立場だと~
  • うちら:うちらの場合~がベストだけど~

このように使ってください。
これだけでぐっと「共感」を作る下地(ベース)ができます。

「私達」で「共感」の下地(ベース)を作りましょう!

面白い話のネタの大前提は「共感できる」話のネタである

聞き手と話し手の感覚がずれていると、聞き手は話し手の話のネタをすんなり受け入れることができなくなります。

笑いたくても笑えません。

共感できるレベルの話のネタであれば、聞き手は話のネタを受け入れて、些細な出来事でも笑いやすくなります。

話のネタに共感できるかどうかは面白い話をする上で極めて重要

あなたが本当に体験したことでも、聞き手の考え方と大きく違う考えや、行動を話しても笑いは起きません。

聞き手もどんな反応をしていいか分からずに「えーそんなことがあったの」などというだけで盛り上がりません。

しかし、聞き手が共感している状態であれば、あなたが面白いと感じた話のネタは、聞き手も面白いと感じて笑ってくれるでしょう。

やってはいけない「褒め方」、好きにさせる(常連にさせる)褒め方

についても書いていきます。

チャットレディのお仕事は会話で自分とお客さんの「感情・気持ち」が動くから楽しいのです。
お客さんを喜ばす事が出来れば、お客さんは「楽しい・この子良い子」という「感情」を持ってくれます。

そうなれば、次も必ずお話に来てくれます。

その継続で常連さんが生まれてくれるのです。

相手を喜ばす話し方で一番ポピュラーなのが「褒める」ことです。

しかしこの「褒めること」って実はかなり難しいし、リスクがあるのです。
「お世辞」「おべっこ」「ごますり」これらの言葉は全部悪いイメージを持っています。

もし褒めた言葉が、相手にこれらのような悪いイメージでとられてしまったら「会話」は一気にしぼんでしまうでしょう。
そればかりか、今後の人間関係にも悪影響が出てしまいます。

しかし「褒めて」失敗する事はありません。
1つある話し方で心がけをすれば問題ないのです。
それは、褒める時に一番意識してほしいところが「相手自身」を褒める事です。

(例)
○ その洋服買ったんですね!!背の高い人が着るとかっこ良いんですよ!ピッタリですね!!

× かっこ良い洋服ですね!!高かったんじゃありませんか??

この2つの違いお分かりでしょうか?良い例は「相手自身」を褒めていて、悪い例は「物」に対して褒めています。「モノ」の褒め方は、それが相手がよっぽど「こだわっている」「触れてほしいモノ」であればOKですが、そうでない場合はリスクが高いのです。

「相手自身」の褒め方こそ最高の褒め方です。

・◯◯さんの笑顔を見てると、何か幸せになれんですよね。
・◯◯さんと会ってるとすごく安心出来るんで、ストレスがスーっと消えるんですよ。

単純に相手の容姿を「褒める」などでは、相手はリアクションに困り負担がかかるものです。
それに本当にカッコ良い、綺麗であれば大して嬉しくないかもしれません。

でもこれは言われた方は本当に嬉しいものです。

人間はヒューマン・ビーイング=存在する生き物だからです。

相手の心をわしづかみにする褒め方です。

チャット中にこの話し方を意識して話せば誰でも身につきます。
今からでも決して遅くはありません。

こちらを意識して是非チャットをしてみて下さい!!
チャットレディとしての人気アップ、常連さんがたくさん出来る事はもちろんです!!

確実にお給料アップします!!

答えにくい「質問」の切り返し方

チャットレディのお仕事では、当然お互いに質問のやりとりもしますよね。
会話を盛り上げる楽しい質問ならあなたも大歓迎なはずです。
でも、もしあなたが答えたくない質問をされたらどうしますか?

具体的には、あなたがそんなこと聞かないでよと思う質問です。
あなたが失礼だと感じる質問や、あなたが開示したくない情報を聞いてくる質問です。

チャットレディさんからもこのような相談をたまに受けます。

例えば、ところで〇〇ちゃんはお給料いくらもらってるの?
連絡先教えてよ?といった質問ですが、相手には悪気のない場合がほとんどなんです。
それが分かるあなたは、なかなかそんなこと答えられるか!と返すことも難しいのではと思います。

かと言って、その手の質問に無理に、正直に答える必要もありません。
ではどうすればいいのか。
よく言われるのが、目には目を、質問には質問をということですね。

先程の例だと

Aところで〇〇ちゃんはお給料いくらもらってるの?
Bなんでそんなこと知りたいの?

A連絡先教えてよ?
B連絡先交換は禁止ですよ?

こんな感じになります。

どうですか、少し返しがキツイ感じがしませんか?
これだと質問者が、あ、しまった!失礼なことを聞いてしまった、どうしよう、となって気まずい雰囲気になってしまうかもしれません。

もちろん、失礼な質問の場合は、質問者には反省して欲しいのですが、
その反省は後で一人の時にしてもらえばいいのです。

失礼だったことに気づくのかどうかは本人次第ですが・・・・。
その場の空気を壊さず、つまり会話の流れを止めずに答えにくい質問を切り返す話し方は、質問に対する感想+質問となります。

先ほどの例をこれで考えると

Aところで〇〇ちゃんはお給料いくらもらってるの?
Bお金のことなのにズバリ聞きますね~。ちょっと驚きました。なんでそんなこと知りたいの?

A連絡先教えてよ?
Bまだちょっと抵抗があります…。もっと○○さんの事を知ってからでもいいですか?

とこんな感じになります。どうですか?
少し切り返しにやわらかさが出たでしょう。
このやわらかさが答えにくい質問の上手な切り返し方のポイントです。

ちなみに男性が異性に対して頭が良いと感じる瞬間というランキングで、答えにくい質問への切り返しが速いが1位で、

「取引先から嫌みを言われた時の先輩の切りかえしがうまかった」
・「非常にプライベートな質問にも場を白けさせず、うまく切り返している」
という回答がありました。

もし答えにくい質問をされた場合には、感想+質問を思い出して上手く切り返してみてください。

ここまでいかがでしたか?是非参考にして高収入GETに役立ててくださいね。(^_-)-☆

よかったらお友達にシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次