当たり前の「挨拶」をしてますか!?

目次

心に響く挨拶とは?

高収入福岡チャットレディセオリーのスタッフです。

今回は、挨拶について心に響く挨拶とはどんなものなのか、また好印象を持ってもらいお客様(男性)に話を聞いて貰うにはどうしたらいいか、などについて書いていきたいと思います。

私たちは、大体対面して最初の5分間で、相手のイメージを決定しているといわれています。
そのとき、もっとも大きなウエイトを占めるのは、挨拶であることは間違いないでしょう。
挨拶がマズければ、それを挽回するのにかなりの時間と労力を要します。

逆に言ってしまえば、挨拶でしっかり好印象を残す!
これができれば、相手に好ましく良いイメージを抱いてもらうことができます。

これは親しい仲でも同じことが言えると思います。
たとえば、福岡チャットレディセオリーのチャットレディの皆さんの周りに

「朝の挨拶もできない非常識な人」はいませんか?
意識が自分にばかり集中し、人とのコミュニケーションをおろそかにしている。

そのことが、挨拶の言葉がすぐに出せなくしてしまっています。
「それくらい言わなくてもわかっているだろう」。
「わざわざ言う必要もないだろう」と考えてしまうのです。

人間関係の悪化は、まず挨拶をしなくなることからスタートします
挨拶とは、互いの緊張を解く言葉であり、互いの関係を確認するための言葉です
たかが挨拶とあなどっては絶対にいけません。

でも、少し考えてみると、挨拶はいわば形の決まった定型句です。
美しい挨拶に変えようにも、それほどバリエーションがあるとは思えません。

以前にも紹介した「まず相手を優先する」という意識の持ち方になります。
たとえば、名刺交換の場面を考えてみましょう。

「はじめまして。○○と申します。」
こんな感じで普通に挨拶していたのでは、相手を優先することにはなりません。

「○○さんですね?はじめまして、○○と申します。」
「今日はお会いできるのを楽しみにしていました」と相手の名前を先に言ってみる
これだけで、相手に与える印象はまったく違ったものになるはずです。

さらに、大きな意味で考えるなら「相づち」も挨拶の一種になります
相手が話しているときにしっかりと相づちを打つ。
「私はあなたの話を聞いてますよ」というサイン、挨拶になるのです。

このとき、ただ「うん、うん」と相づちを打つだけでは、意味がありません。
こんな相づちなら、話を上の空で聞いていても打てるものです。

相手がもっと話しやすくするために。
「なるほど」「それで?」「それは凄いですね」「それからどうなりました?」
など、相手の話に対する興味や関心を言葉に出すようにしましょう

もうひとつ、出会ったときだけではなく、別れの挨拶も大切です
「それでは失礼します」や「じゃあね」では、ただ単にサヨナラしてるだけ。

そんな味気ない挨拶ではなく、「またお会いしましょう」や「じゃ、また会おうね」「じぁまたね、ラインするねー」。
といった挨拶だと、相手は「次」をイメージすることができるはずです。
別れの挨拶とは、再会のゆるやかな約束なのです

意識してみてはいかがでしょうか!^^

ここまで挨拶について書いてきましたがここからは、

好印象を持ってもらいお客様(男性)に話を聞いてほしいのなら。。。

あなたの話を男性に聞いてもらうためにはどうしたらいいのか!?

についても触れておこうと思います。

女性は悩みがあるときほど、よくしゃべります。
そして、その会話の中で「どうしたらいいんでしょうか」と言ったりします。
しかし、解決案を望んではいません

多くの女性の悩みは「彼が話を聞いてくれない」「私の言うことを理解してくれない」ということがおおいのではないでしょうか。
とにかく女性はよくおしゃべりします。
女性は、好きな相手であればあるほど、話を聞いてほしいと思います。

反対に男性が悩みがあるときほど、女性とは逆に黙ります。
悩んでいるときに、あまり声をかけて欲しくない生き物です。
悩んでいるときに、人から説明を求められると論理的に話ができず混乱してしまうからです。

男性がものを考えているときに、声をかけて「ちょっと黙ってて」と言われた経験はないですか。
ここに男女の大きな勘違いがあります

男性は、女性が普段より黙っていたり、もの静かな場合、自分がしてほしい態度で望みます
ああ、なんか悩みがあるんだなあ、思考を邪魔してはいけないな、と思いやりで声をかけません。

でも、女性はその思いやりを逆の意味でとらえています。
どうして声をかけてくれないの、私が落ちこんでいるのに、冷たい男」と思っているのです。

もちろん、こういう場合に「どうしたの?元気ないじゃん」と声をかける男性もいるでしょう。
そうすると女性は嬉しくなって、すごい勢いでしゃべりだします。
しかし、ここで男性は性急に解決案を提示してはいけませんし望んでいません。

男性は、女性に対しては、黙って聞く姿勢と、話をあわせた表情さえできればいいのです
なのに殆どの男性が解決案を提示しようとして頑張ってしまいます。
冷静に真剣に聞き、問題点を探し、逆に無表情になってしまいます。

女性からしてみると「こんな大変な話をしているのに、無表情で冷たい男」と思ってしまうのです。
こういった女性の心中を知らない男性が多いです。したがって「話を聞いてくれない」という女性の悩みもなくならないのです。
ここは、女性も男性が話を聞いてくれる方法を知っておきましょう。

ひとつのことを話す
男性は、あっちこっちに話がとぶと絶対についていけませんし理解できません。

ついていくふりもできずイライラしてしまいます。
会社の話題なのか、友達の話題なのか、自分の問題なのか、まずはひとつずつ話しましょう。

どうしてほしいか先に話す
聞いてほしいだけなのか、何か決断がいる話なのか、提案を求めているのか。

男性に結果的にしてほしいことを先に話してあげて下さい。
時間はどれくらいかかるのかを先に話すのも手。

話の腰を折らない
会話は女性のほうが上手い場合が多く話の先を読める女性も多いと思います。

女性は話が読めた段階で「ちがうの、ちがうの」と会話の腰を折ってしまいがちです。
これは男性にとってつらいことであり、男性は最後までしゃべりたいと思う生き物なのです。

男性も男性なりに女性の話を聞こうとしています。
気づいていないわけではなくて、反対に気を遣ってる場合もあります。
男性にはこういった優しさもあるということを知っておきましょう。

今回書いた内容は、挨拶についてのアドバイスと、お客様(男性)に話を聞いて貰うために知っておきたいことについて書いていきました。

どちらもお仕事をしていく上でかなり重要なポイントとなってくるので、しっかり参考にしてみてくださいね!(^^)!

よかったらお友達にシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次