「チャットレディって安全なの?」
「誰にもバレずに稼ぎたい」
このように、チャットレディの仕事が危険かどうか気になっていませんか?
実際、チャットレディの仕事で事務所からアダルトを強要されたり、悪質なユーザーに頭を悩ませたりといった口コミを目にしたことがある人も多いかと思います。
結論からいえば、チャットレディは優良な業者に在籍して身バレ対策さえすれば、安全に稼げる仕事と言えます。
では具体的にどのようにして働いていけばいいのか。
こちらの記事では、チャットレディの仕事におけるリスクや安全に働く方法、そして具体的な身バレ対策まで紹介していきます。
チャットレディの仕事で起こりうる3つのリスク
チャットレディの仕事で起こりうるリスクには以下の3つがあります。
- 身バレ
- 画像や動画の拡散
- 報酬の未払い
高額の収入が見込めるチャットレディですが、正しい知識がなければ思わぬトラブルに巻き込まれるかもしれません。
ここからは、それぞれのリスクについてくわしく説明していきます。
身バレ
チャットレディには身バレのリスクがあります。
チャットレディは通常、パソコンの画面越しで一人もしくは複数人を相手にしてコミュニケーションを取る仕事です。
顔や声で身元を特定されたり、自宅で配信をしている場合は、部屋の内装や置物などから居住地域を特定されたりする恐れがあります。
たとえばプライベートと変わらないメイクや髪型、服装でいつも配信をしていれば、街でばったり見かけられたらすぐに身バレしてしまいます。
身バレを防ぐためにも、チャットレディの仕事は声だけの配信にしたり、顔出しするのならメイクを変えたりして、プライベートで出くわしてもバレないような対策をすることが大切です。
画像や動画の拡散
チャットレディの仕事をしていれば、配信中の画像や動画が拡散される恐れがあります。
パソコンやスマホなどの機器で配信を行うため、スクリーンショットを撮影したり、画面録画したりすることが物理的に可能です。
チャットレディ業者は画像や動画を保存できないよう対策していることが一般的ですが、それらの行為を完全になくすことはできません。
たとえば配信中の映像を直接撮影することができなくても、画面上の映像をビデオカメラで物理的に撮影することはできてしまいます。
画像や動画が拡散される可能性は少ないですが、一部の悪質なユーザーには注意して仕事しなければいけません。
報酬の未払い
ユーザー間のトラブルではありませんが、チャットレディ業者の報酬未払いには注意が必要です。
チャットレディの求人を募集している業者は多くあり、中には悪質なサイトやプロダクションも存在します。
たとえば、報酬額の支払いが一向に行われなかったり、契約時の報酬率が守られていなかったりすることがあります。
そのほか、アダルトの強要や事務所を辞めさせてくれないなどといった、業者間とのトラブルもありえない話ではありません。
報酬の未払いをはじめとした業者間のトラブルを避けるためには、チャットレディの業者選びは慎重に行うことが大切です。
チャットレディを安全に行うためのポイント
安全にチャットレディをするためのポイントとして以下2つがあります。
- 優良な業者を選ぶ
- 身バレ対策を行う
チャットレディにはリスクがつきものです。しかし上記2つのポイントさえ守って取り組めば、そのリスクを大きく下げることができます。
ここからは、2つのポイントについて深掘りして解説していきます。
報酬の未払い
チャットレディの業者は優良なところを選ぶことが大切です。
悪質な業者に登録してしまうと、アダルトの強要や報酬の未払いといった被害にある可能性があります。
特に、まったく実績のない業者や個人で経営している業者には注意が必要です。
チャットレディとして健全に稼ぐためには、優良な企業の存在が欠かせません。
たとえば、口コミがしっかりしている業者や、どのチャットレディプロダクションを使用している事務所なのかかどうかなどに気をつけて優良なチャトレ業者を選びましょう。
身バレ対策を行う
チャットレディとして安全に仕事をするために身バレ対策は必ず行いましょう。
チャットレディの仕事をはじめるにあたって、その最大の不安要素は身バレすることと考えている人はきっと多いはずです。
しかし結論をいえば、きちんと対策さえすれば身バレすることはほとんどありません。
男性会員が知人や友人である可能性は極めて低いですし、仕事中に変装していればプライベートで身元が特定される可能性も低いです。
たとえば、芸能人や有名YouTuberなどを含めて考えると、身バレして住所などを的確に特定されている人はどのくらいいるでしょうか。
きっとほとんどの芸能人・有名人は住所を特定されていません。素顔や素性を隠している有名人でも身バレしていない人は多くいます。
このように自分の身を自分で守りさえすればリスクを大きく下げられるのです。
チャットレディの仕事を安心・安全にするために身バレ対策は必ず行いましょう。
具体的な身バレ対策の方法については以下で解説していきます!
身バレ対策さえすれば安全!必ずやるべき5つの身バレ対策

身バレ対策をすれば安全にチャットレディの仕事ができます。
そのために必要な身バレ対策には以下の5つがあります。
- 配信中は変装する
- アイコンに顔出し画像を使わない
- 待機時に顔を出さない
- 配信部屋の置物に気をつける
- 身元を特定されるような発言を避ける
身バレする原因の多くは、配信者側の不用意な発言やお粗末な身バレ対策です。
これらの身バレ対策をきちんと行って注意すれば、身バレする可能性を極端に下げることができます。
ここからは、それぞれの身バレ対策についてくわしく解説していきます。
配信中は変装する
配信中は変装して素性がバレないように注意しましょう。
主な変装には以下のものがあります。
- メイクを変える
- ヘアスタイルを変える
- ウィッグを被る
- カラーコンタクトをつける
- 特徴的なほくろを隠す
- 衣装を着て配信する
- マスクをする
など
メイクを変えて衣装を着て配信するだけでも、プライベートの時の雰囲気と大きく変わることができます。
変装で印象や雰囲気を変えれば、知人に配信を見られたとしても一瞬でバレる可能性は下がりますし、万が一、街ですれ違ったとしても雰囲気が違えばバレる可能性は非常に低いです。
そのため素性がバレないように配信中は変装しましょう。
アイコンに顔出し画像を使わない
チャットサイトのアイコン画像・トップ画像に、顔がはっきりと写っている画像を使わないというもの身バレ対策の一つです。
なぜなら、画像で顔出しをしていると知人に見つけられる可能性が高まるためです。
アイコン画像は口元や目元だけを撮影したものにしたり、画像加工などで雰囲気を勝ておくことをオススメします。
しかしながら、アイコンを顔画像にしていなければ男性会員からの訪問件数が減ってしまう点に注意しなければいけません。
男性会員はトップ画像の顔などを見て、好みの女性のチャットルームに訪れます。
そのため、アイコンは顔画像にしつつ身バレしないような工夫をしましょう。
待機時に顔を出さない
待機時にもできる限り顔を出さないようにしましょう。
チャットレディの仕事は、男性会員とやりとりが始まるまでは画面前で待機しておく必要があります。
その間に顔を見せてしまうと、顔バレ・身バレする可能性が上がります。
とはいえ、男性会員は待機時の女性を見てチャットする相手を選ぶこともあるので、待機中に顔を出せば選んでもらいやすく、結果的に稼ぎやすくなるのも事実です。
特にノンアダルトの場合は、色気よりもかわいさが伝わる雰囲気づくりが大切になります。
そのため、身バレを防ぎつつチャットレディで稼ぐためには、アイコン画像で加工した顔写真を使い、待機中は顔を隠して服装や雰囲気でかわいさをアピールするやり方がオススメです。
配信部屋の置物に気をつける
身バレを防ぐために、配信部屋の置物には気をつけましょう。
特に在宅でチャットする場合には、部屋の内装や置物には十分注意しなければいけません。
なぜなら身元を特定する人は、画面越しに映る部屋の内装や家具、雑貨、外の風景などから相手の身元を絞り込みます。
たとえば、限られた地域でしかもらえない非売品のグッズが飾ってあれば、そのグッズを調べられてしまい、ある程度の居住地域が絞られてしまいます。
このように、配信部屋に映し出されているものから特定されることが多いです。
そのため、配信部屋の置物には十分注意しましょう。
身元を特定されるような発言を避ける
身元を特定されるような発言は避けるようにしましょう。
チャットレディの仕事をする際、年齢や本名、また居住地域などを偽るのは一般的です。
しかし、つい本名や住んでいる地域を会話の中で漏らしてしまう危険性は十分にあります。
たとえば、家の近くにあるお店や建物などについて話すだけで、居住地域が一気に絞られることも考えられます。
何気ない一言からも身元が特定されることはあるので、自分が発する言葉ひとつひとつには十分中止いなければいけません。
チャットレディの業者選びは慎重に
チャットレディの業者は慎重に選びましょう。
「稼げそう」「楽そう」などの安易な考えで業者を選んでしまうと、業者間のトラブルだけでなく、ユーザー間のトラブルにも巻き込まれてしまう可能性が高いです。
たとえば、悪質な男性会員に身バレした時、事務所がきちんと対処してくれなければストーカー被害に発展することも考えられます。
そのため、チャットレディの業者は報酬が高いだけでなく、まともなサービスを行なっている業者かをきちんと見極めることが大切です。
業者選びの際は特に以下3つのポイントに注目して探すことをオススメします。
- 法人経営
- 全国展開
- サポート、待遇が手厚い
まずは複数の業者をチェックして、その中から条件に合いそうなところを選びましょう。
まとめ
チャットレディの仕事には以下3つのリスクがあります。
- 身バレ
- 画像や動画の拡散
- 報酬の未払い
特に身バレはストーカー被害に発展する可能性もあるため、十分に注意しなければいけません。
とはいえ、きちんと身バレ対策さえすれば身元を特定されるケースは稀です。
自分の身を自分で守るためにも、今回紹介した身バレ対策を必ず実践してみてください。
また、安全にチャットレディの仕事をするためにも、業者選びは慎重に行いましょう。